医院紹介
施設の案内
検査に使用する機器

網膜の断層検査
近赤外線を利用して網膜の断面の状態を調べます。網膜のむくみや新生血管などが観察できます。
株式会社ニデック RS-3000 光干渉断層計(OCT)

眼軸長・眼内レンズ測定機器
眼軸長を非接触にて測定する機器。レーザーで測定をするので、眼内レンズの度数のずれが少ないです。
- 用途
- 白内障手術治療に使用する眼内レンズ(IOL)の度数算出
カールツァイスメディテック株式会社 IOL マスター

角膜内皮細胞撮影装置
角膜内皮細胞(角膜の内側の細胞)を調べる機械です。
- 用途
- 角膜の検査、白内障手術が可能かどうかの判定
株式会社コーナン・メディカル ノンコンロボ NSP-9900Ⅱ

眼底カメラ
眼底の網膜や視神経、血管などを細かく調べる機械です。経過観察が必要な人でも車で来院することが可能になりました。
詳しい内容はこちら>>
- 用途
- 緑内障など、網膜の病気の発見
Optos社(オプトス社)California(カリフォルニア)

自動視野計
視野(見えている範囲)を正確に測ります。1台の機械で動的視野と静的視野という2種類の視野検査ができるのでより的確な診断ができます。
- 用途
- 緑内障、視神経の病気の判定
アールイーメディカル株式会社 オクトパス900

視力検査器(視力表)
「C」の字(ランドルト環)を使った視力検査のための機器です。
- 用途
- 視力測定
株式会社ニデック スペースセイビングチャートSSC-300

レフケラ/トノ/パキメータ
眼球の屈折度数(遠視、近視、乱視の度数)、眼圧、角膜の厚みを直接眼球に触れずに測定できます。
- 用途
- 視力検査の予備検査、緑内障の検査、角膜厚を測りレーシック可能か判断
株式会社ニデック オートレフケラト/トノ/パキメータ TONOREF III

超音波画像診断・眼軸長/角膜圧測定装置
超音波で眼軸長を測定する装置です。1台でBモード、Aモード、パキメトリーの3種類の診断ができます。眼底が見えない場合にも網膜剥離 、硝子体出血の診断に役立つ機器です。
- 用途
- 白内障手術治療に使用する眼内レンズの度数の算出
白内障が進行し、眼底が見えない患者様の網膜硝子体検査
株式会社ニデック 超音波画像診断・眼軸長/角膜圧測定装置 US4000
治療・手術に使用する機器

白内障手術装置 CENTURION (センチュリオン)
最新式の白内障手術装置です。
白内障手術中の眼内圧変動を減少させる独自の灌流制御システムを搭載しているため、眼内圧を常に一定に保つ機能があります。眼に対する負担を軽減できて合併症である後嚢(こうのう)破損や角膜障害が起こりにくく、術中合併症の危険性がかなり減らせるようになりました。
- 用途
- 白内障の手術

白内障手術装置
白内障手術に使用する機械です。
- 用途
- 白内障の手術
カールツァイスメディテック㈱ OPMI Lumera i

レーザー光凝固装置
レーザーを用いて網膜光凝固や虹彩切開を行う機械です。
最新式のスキャンパターン機能搭載により従来よりも照射時間が大幅に短いため、患者様の疼痛・不快感を大幅に軽減します。
赤・黄の2波長を搭載したマルチカラーレーザーで疾患や治療部位によって最適な治療の選択が可能です。
エレックス株式会社
インテグラプロスキャン レーザー光凝固装置

炭酸ガスレーザ手術装置
レーザー照射部のダメージを薄く抑え、痛みを最小限にとどめたり、傷の早期治癒に貢献します。
- 用途
- 眼険下垂の手術時のメスとして利用
株式会社エムエムアンドニーク LAZERY-15Z

睫毛内反(逆さまつ毛)の脱毛
女性の脱毛に使用される機械ですが、睫毛内反(逆さまつ毛)の脱毛に使用します。
株式会社ニデック Curia PLUS (キュリア・プラス)
主な紹介医院
- 横浜市立大学付属 市民総合医療センター
- 網膜硝子体疾患の手術療法・薬剤療法など検査治療を紹介。
- JCHO東京新宿メディカルセンター
- 加齢黄斑変性症・黄斑浮腫などの手術療法・薬物療法を中心に紹介。
- 東京大学医学部附属病院
- 難治性角膜疾患・緑内障・加齢黄斑変性症などの手術療法・薬物療法を中心に紹介。
- 東京医科歯科大学 眼科学教室
- 国内で唯一、強度近視外来があり、強度近視に伴う網脈絡膜疾患の治療を要する方へご紹介。
- 大口東総合病院
- 網膜剥離などの、手術療法を要する方へご紹介。
- 国立病院機構 横浜医療センター
- 入院、手術療法を要する方へご紹介。
- 横浜保土ヶ谷中央病院
